○ 入国・VISA・パスポ−ト |
観光目的で滞在日数30日以内ならビザは不要です。ただし、パスポ−トの残余の有効期限が3ケ月以上あること、及び帰国日の航空券を持っている事が条件です。 残余の有効期間が3ケ月未満を理由に入国拒否となった場合は、イミグレ−ション受付け窓口で入国許可申請をして、許可を 得れば入国できます。(^^ゞ ただし、手数費が必要となります。 (゚o゚)ゲッ!! |
○ 気候・服装・時差 |
(気候) 高温多雨、四季が無く高温多雨、夏が長くて冬は短い。 南北部の冬の気温差は大きく、 中央部の高山域では降雪もあります。 (?_?)え? |
(服装) 冬季は午後から冷え込む事が多く、コ−ト・セ−タ−が必要です。特に暖房施設はほとんど無く寒さを感じます。 夏季も公共施設や乗物は冷房が強く冷えるので注意が必要です。 |
(時差)日本との時差は1時間で、日本時間より台湾時間は1時間遅れです。 |
○ 事件・事故・急病 警 察(110番)、火災・救急車 (119番) |
台北市警察局 02-2381-7494 延平南路96號 旅券紛失届・紛失証明発給、居留証、 ビザ延長 |
台北市警察局外事服務站(24時間:日本語可) 02-2556-6007 02-2555-4275 |
台中市警察局 外事課 04-327-3875 04-224-1141 台中市文心二段588號 |
高雄市警察局 外事課 07-221-5796 高雄市中正四路260號 |
交流協会台北事務所 02-2713-8000 大安区敦化南路一段245號 新光人寿敦化大 楼10・11階 |
交流協会邦人保護用緊急電話・・・0937-403408(日本人が事件や事故に巻
き込まれた等緊急時の連絡先) V(^0^) |
○ 救急責任病院(総合病院) |
台湾大学病院 02-2312-3456 中山南路7號 |
市立中興医院 02-2551-2915 鄭州路145號 |
和平医院 02-2314-7191 中華路ニ段35號 |
馬偕医院 02-2543-3535 中山北路ニ段92號 |
医療水準は日本並で、日本語も通じる事が多い。 V(^0^) |
○ 郵 便 |
郵便事情も日本と同様、国内海外とも安全・確実に届きます。 一般郵便物(書留<掛號>、速達<快逓>小包を除く)は、郵便局で切手(郵票)を購入し封筒・葉書に貼り、ご自分で近くのポストに 投函して下さい。(原則として局窓口では受け付けません。) (ーー;) |
急ぎの場合、文書・小包ともに国際快捷郵件(EMS)を利用すれば、
日本の住所まで、ほぼ3日以内には届きます。 |
○ 公衆電話 |
市内いたる所に公衆電話が設置されています。コイン専用、電話カ−ド・IC電話カ−ド専用とに分かれています。 コイン式は1元・5元・10元のコインを投入しますが、お釣りは出ません。 (・_*)\ペチ 電話カ−ドは100元・200元で近くのコンビニで買えます。 |
国際電話も公衆電話器に国際電話直通と名刺ほどの黄色いプレ−トが貼ってあれば可能です。(国際電話番号:002) |
○ 空港バス |
国光客運・長航通運・大有巴士・飛狗巴士:台北駅直通・松山国内空港直通・台北市内停車・市内主要ホテル停車・ 台湾主要都市直通と、 行先や経路も多く便利です。(台北市内まで、135元程度) |
○ 市内バス |
市内バスは台北市内・近郊を縦横に走り、市内1区間15元と安くて便利です。 おつり・両替は不可、乗車時払(乗車収票)・下車時払(下車収票)など支払う時点が違ったり、乗車中のバスが1区から2区への分段点を過ぎると料金は2倍となるので、さらに15元を追加支払いすることとなります。 停車駅も行きと帰りで違う事も多く、車内案内等のサ−ビスも不充分で利用には慣れが必要です。 目的の巴士が来ても、 手を上げ合図しないと止まらない事があります。 (゚o゚)ゲッ!! |
☆ MRT・大衆捷運系統 (都市交通システム) |
地下・高架式で、市内・近郊に通じ乗り心地も快適です。初区間は20元で、距離に応じて料金が変わります。 台北市内は6路線が午前 6時〜午前0時過ぎまで、ほぼ4分〜10分間隔で運行しており、市内主要地域へのアクセスもよく、便利で利用し易い。 改札口付近の黄色線を過ぎると駅・ホ−ム・車内での飲食(ガムもだめ)は厳禁で、違反すれば罰金となります。(ーー;) |
○ タクシ− |
市内タクシ−はメ−タ−制で、初乗り70元と日本に比べて安く、チップも不要です。 早朝深夜料金や渋滞等による低速走行(速度5Km以下)料金は、走行距離や分単位(2分)で5元が加算されます。 ドァ−は自分で開閉し、前の座席はシ−トベルが必要です。また、地図や住所等をトライバ−に渡せるよう準備しておきましょう。 なお、防犯のためには女性の1人利用を避けたり、無線タクシ−や手配タクシ−の利用をお勧めします。 |
☆ 鉄 道(台湾鐵道) 新幹線 (台湾高速鐵道:建設中) |
西部線・東部線を利用すれば、台湾を鉄道で一周できます。 列車は、自強號・呂光號・復興號・普通(平快・電車)があり、普通を除き、原則座席指定です。 ご旅行には特急、自強號・呂光號をお勧めします。乗車券は出発日の3日前から駅窓口で購入できます。 また、15日以内で日時が確定していれば往復乗車券も購入できます。所要時間は台北〜高雄間で4時間30分です。 |
☆ 長距離バス |
台湾各都市に向けて、数多くのバス会社が運行しており、鉄道より快適で早く到着するバスもあり、早朝から深夜まで利用可能です。 バス
会社・行き先・経路により乗車駅が、それぞれ違うので利用には事前確認が必要です。 |
○ 国内航空 |
国内航空は非常に発達しており、台湾主要各都市や離島へは国内航空のご利用が一番便利です。 チケット購入時や搭乗ゲ−トでのパスポ−ト確認がありますが、搭乗30分前に空港へ行けば、ほとんど当日でも、予約無しでも利用できます。 (台北〜高雄間・40分程度) 週末・祝祭日や旅行シ−ズンには混雑も予想されますので、あらかじめ予約購入される事をお勧めします。 |